2018/09/21
コースレッスン
- HOME
- コースレッスン
ベーシッククラスⅠ

2023年8月に予定しておりました10月スタート!ベーシックラスⅠ、Ⅱの募集は継続クラスが多く年間の日程確保が難しいためこの度の募集はございません。次回募集は2024年4月スタートクラスを予定しておりますが現在は未定です。
2023年10月スタートアドバンスクラス(残席1名)のみ募集いたします。
短期クラスの募集を開始いたしました。
詳細はメニューバーから「短期クラス」を選択し詳細をご確認ください。
和菓子作り初めての方対象です。(全11回。8月はお休みです)
(ご経験のある方は1Dayレッスン又はベーシッククラスⅡ、アドバンスクラスにご参加ください。)
餡の炊き方や各種生地の作り方、扱い方などの基礎を学び、季節の和菓子をお作りいただきます。
1回のレッスンで1~2種類の内容を学びます。レッスン内容は変更することもございますがご了承下さい。
※「教室からのお願い」のページを必ずご一読いただき、日程、受講料他内容をご確認の上お申し込みください。
※お申込み後のキャンセルはできません。
4月 |
白漉し餡の炊き方と外郎生地 |
---|---|
5月 | こなし生地/落とし文 |
6月 | 小豆漉し餡の炊き方と餡わらび餅 |
7月 | 水羊羹ときな粉州浜 |
9月 | 菊(葛練切り)と琥珀糖 |
10月 | 小倉餡の炊き方とどら焼き |
11月 | みたらし団子と寒牡丹(求肥練り切り) |
12月 | 此花(薯蕷きんとん製) |
1月 | うぐいす餅、干菓子(和三盆落雁) |
2月 | ひちぎり餅、早蕨(こなし生地) |
3月 | 桜餅(長命寺、道明寺) |
ベーシッククラスⅡ
季節の和菓子をしっかりと学び、技法を楽しみたいたい方対象のクラスです。

四季の彩りを楽しみ、少し高度な技法を学びます。
4月 | 木の芽饅頭(薯蕷饅頭)、花見団子 |
---|---|
5月 | 花菖蒲(たたみ外郎生地) |
6月 |
外郎製:琵琶または青梅とわらび餅または水無月 |
7月 |
葛饅頭、吉野羹、錦玉羹、豆寒天などのいずれかを予定 |
9月 |
菊(練り切り)、村雨などを予定 |
10月 | 亥の子餅、胡桃ゆべし、栗きんとん、黄身練り切りなどいずれかを予定 |
11月 | 栗蒸し羊羹、練り羊羹、黄身時雨などのいずれかを予定 |
12月 | ゆず饅頭、浮島、小麦饅頭などのいずれかを予定 |
1月 | 花びら餅、薯蕷練り切り、雪平生地(鶴と白椿)などのいずれかを予定 |
2月 | 黄身時雨(下萌)、くるみ餅など |
3月 | 桜(たたみ外郎生地)、よもぎ餅、酒粕いちご餅などのいずれかを予定 |
アドバンスクラス
ベーシッククラスⅠまたはⅡ、1Dayレッスンにご参加済みの方対象です。
季節の和菓子をお作りいただきます。予定は非公開です。
[募集]2023年10月スタート!木曜クラス(残席1名):10/12, 11/16, 12/14, 2024年1/18, 2/15, 3/14, 4/18, 5/16, 6/13, 7/18, 9/12(満席です。)
※12月14日は教室建物が断水の可能性がございます。その際、スタート時間を30分~1時間早めていただきます。

ベーシッククラスⅠまたはⅡ、1Dayレッスンにご参加済みの方対象です。
季節の和菓子をお作りいただきます。予定は非公開です。